主催:【一財】アジア・ユーラシア総合研究所 Asia Eurasia Research Institute Inc., Tokyo
第8回日独研究フォーラム(Japan/GermanyForums)

後援:「全国日独協会連合会」「認定NPO法人横浜日独協会」
第8回 日独研究フォーラム
在日30年を超えるドイツの日本経済研究者が、
コーポレート・ガヴァナンスの視点から
日独米3国を比較し
“日本の失われた30年“
を検証し、参加者の質問に
日本語で答えるフォーラムです。
日独研究フォーラム座長 早瀬 勇
演題:日本の失われた30年を検証する
~ドイツ・米国との比較における
日本のコーポレート・ガバナンスの強み、弱み~

講師略歴:
ハイデルベルク、ケルン、上智各大学で経済学を学び、ケルン大学で日本経済をテーマに博士号取得。ケルン大学助手、ドイツ独占委員会をへてドイツ日本研究所(第1回)勤務。ミュンヘン大学教授資格取得。
現在ミュンヘン大学教授(休職中)のままドイツ日本研究所(東京)所長。
これまで東大、一橋大などで客員教授。日本政策投 資銀行客員フェローなどを歴任した。
フランツ・ヴァルデンベルガー教授
(ドイツ日本研究所所長)
使用言語:日本語でのご講演です🖊
プログラム
開催日時 :2025年10月21日(火) 18:00~19:30 Zoom開催
開会挨拶・趣旨説明
早瀬 勇 :当総研評議員・日独研究フォーラム座長
(元金沢星稜大学学長)
司 会
狩谷 求 :当総研理事 (駿河台大学名誉教授)
講 師:フランツ・ヴァルデンベルガー教授
(ドイツ日本研究所所長)
演 題:「日本の失われた30年を検証する」
~ドイツ・米国との比較における
日本のコーポレート・ガバナンスの強み、弱み~
質 疑 応 答:オンライン参加者からの発言とQ&A
総括・閉会挨拶
小島 明 :代表理事
(元日本経済新聞社専務・論説主幹。元政策研究大学院大学理事・客員教授
参加申し込みはこちらです。
お申し込み戴いた方々には後日
ZOOMのアドレス(パスワードなど)をお送りします。
※自動返信メールが届かないケースが増えております。
お申込みフォームへ記入する際メールアドレスは正しくご記入ください
参加費:会員、学生、招待者は無料
非会員は1000円となります。
振込先 :三井住友銀行新宿支店 普通口座4722050
名 義:一般財団法人アジアユーラシア総合研究所
【当オンライン開催についてのお願い】
*当イベントはオンラインミーテイングツールZOOMを使用いたします。
*ご参加希望者は1名様ごとにお申し込みをお願いいたします。
(一般財団法人)『アジア・ユーラシア総合研究所』
住所:〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
桜美林大学町田キャンパス研究棟B棟
Email :ayusoken2021@gmail.com
Website :https://www.asia-eu.net/